



2020年4月,機械工学コースと創造生産工学コースは,統合して新たな”機械工学コース”に生まれ変わります。
詳しくはこちらの資料やホームページをご覧下さい。
- 2019.11.7
- 2019年11月30日に機械工学コースと創造生産工学コースの合同の公開講座を開催します。詳しくは,こちらの資料をご覧下さい。
- 2019.10.9
- 2019年度以降の入学者用「学習・教育到達目標を達成するために必要な授業科目の流れ」を掲載しました。詳しくは,こちらの資料をご覧下さい。
- 2019.4.4
- 学部システムデザイン工学科に127名,3年次に7名の編入生,大学院博士前期課程に26名(内3名が医理工連携コース生)が入学しました。
- 2019.4.1
- 趙旭助教が講師に昇任しました。
- 2018.4.5
- 学部1年次に57名,3年次に5名の編入生,大学院博士前期課程に23名(内3名が医理工連携コース生)が入学しました。
- 2017.4.6
- 学部1年次に60名,3年次に7名の編入生,大学院博士前期課程に20名(内4名が医理工連携コース生),博士後期課程に1名が入学しました。
- 2017.4.5
- 村岡幹夫教授が参画する共同研究の内容が,秋田さきがけ新聞,河北新報,日本経済新聞に掲載されました。これは,秋田大学,秋田県立大学,日本精機株式会社,株式会社三栄機械の4機関が秋田複合材新成型法技術組合を設立し,航空機産業などへの応用を目指した炭素繊維強化プラスチック素材(CFRP)の技術開発を行うものです。なお,秋田県産業技術センター,三菱重工業株式会社も協力機関として参画します(関連記事)。
- 2017.3.10
- 山口誠准教授の研究室に所属する梅本好日古君が,平成28年度日本表面科学会東北・北海道支部学術講演会において学生講演賞を受賞しました。これは,DLC表面上における膜厚傾斜銀薄膜の作製および表面増強ラマン散乱に関する研究成果を発表し,表面科学の発展に寄与する点が評価されて受賞したものです。
- 2017.3.14
- 渋谷嗣教授と長縄明大教授が,2016年度日本機械学会東北支部技術研究賞を受賞しました。これは,電動型硬さ試験機に関する株式会社マツザワ,秋田工業高等専門学校,秋田県産業技術センターとの共同研究の成果によるものです。
- 2016.4.6
- 学部1年次に55名,3年次に4名の編入生,大学院博士前期課程に19名(内2名が医理工連携コース生),博士後期課程に6名が入学しました。
- 2016.2.5
- 渋谷嗣教授と長縄明大教授の参画する共同研究の内容が,秋田さきがけ新聞に掲載されました。これは,小林無線工業株式会社,秋田県産業技術センターと連携して進めた超音波霧化ノズルに関する成果です。
- 2015.11.17
- 渋谷嗣教授と長縄明大教授が,第6回ものづくり日本大賞の東北経済産業局長賞を受賞しました。これは,電動型硬さ試験機に関する株式会社マツザワ,秋田県産業技術センターとの共同研究の成果によるものです。
- 2015.9.1
- 巖見武裕准教授が教授に昇任しました。
- 2015.4.5
- 1年生57名が入学しました。
- 2015.4.1
- 奥山栄樹准教授が教授に,また小松喜美講師が准教授に昇任しました。
- 2014.4.5
- 1年生58名が入学しました。
- 2014.4.1
- 理工学部に改組され,機械工学コースが設置されました。
- 2014.4.1
- 野老山貴行准教授が着任しました。
