Awards, Patent and Grant

Patent
・特許第5061285号 「生体運動支援装置」
・特許第4399569号 「車椅子使用者のためのトレーニングマシン」

Achievements Collaboration by development
・車椅子使用者のトレーニングマシンを開発し,特許取得の後に㈱三栄機械と実用化(2005-8年)
・生体運動支援装置を特許申請の後に,㈱ミナトエンジニアリング(現:秋田未来(株))と共同研究を実施(2009年-)
・座位バランス計測装置を㈱ミナトエンジニアリング,秋田未来㈱と共同開発(2009年-)
・3Dプリンタを用いた手関節固定具と上肢リハビリロボットを秋田未来㈱と共同開発(2013年-)
・片麻痺者の歩行リハビリロボットの開発を秋田未来(株)と共同開発(2015年-)
KAKEN(JSPS KAKENHI) (巖見武裕,研究者番号:10259806)
代表4件
・07750301 奨励研究(A) 柔軟関節による関節トルクの検出とスキーロボットの姿勢制御への応用(1995年)
・16760189 若手研究(B) 機能的電気刺激を用いた上肢姿勢制御における運動特性の評価(2003-5年)
・23500641 基盤研究(C) 高齢者の転倒防止を目的とした座位バランス能力評価・訓練装置の開発(2011-14年)
・16K01535 基板研究(C) 機能的電気刺激を組み合わせた下肢ロボットリハビリテーションに関する研究(2016-19年)

分担10件

・15300199 基盤研究(B) 個人への対応に配慮した身体運動の力学的評価と身体運動支援機器の設計(2003-6年)
・18200038 基盤研究(A) 機能的電気刺激と併用する歩行アシスト、歩行リハビリテーションロボットの開発(2006-9年)
・18500447 基盤研究(C) 機能的電気刺激を用いたパワーリハビリシステムの研究(2006-8年)
・20560208 基盤研究(C) LMIに基づくシステム同定手法とその応用に関する研究(2008-11年)
・22500522 基盤研究(C) 機能的電気刺激を用いたパワーリハビリシステム利用時におけるバイオメカニクス的評価(2010-13年)
・24500637 基盤研究(C)  舌の運動を利用した生活支援技術の開発とリハビリ遊具への応用(2012-15年)
・25350697 基盤研究(C) インターフェースを考慮し機能的電気刺激を用いたロコモティブ症候群予防システム開発(2013-16年)
・17K10919 基盤研究(C) 高齢者の転倒防止を目的とした6軸座位バランス機能評価・訓練装置の開発(2017-20年)
・17K01552 基盤研究(C) 変形性膝関節症に対する高精度膝関節解析と3次元筋骨格モデルによる研究(2017-20年)
・18K10668 基盤研究(C) 機能的電気刺激を併用した両側下肢型歩行訓練リハビリテーションロボットの開発と検討(2018-21年)
Other grant
代表3件
・ミナトエンジニアリング㈱共同研究:知能制御機器設計技術開発(平成23~24年)
・秋田未来㈱共同研究:3Dプリンタを活用する手首用固定具の造形データ作成(平成26年~)

その他
・山形県鶴岡市受託研究(平成10~13年)
・秋田県工業技術センター共同研究(平成15年)
・秋田県医工連携FS委託事業(平成21,23年)


分担7件
・北東北3大学連携プロジェクト(平成17~18年)
・豊田中央研究所共同研究(平成18~19年)
・プロジェクト4A研究プロジェクト(平成20年~)
・秋田県医工連携FS委託事業(平成20,21,25年)
・年度計画推進経費(平成25年)